ユーザビリティの定義と評価方法(ユーザテスト)

ユーザビリティ (usability)とは、 use(使う)とable(できる)から成り立つワード。ネットの世界では、サイトを利用する際の「使いやすさ」や「使いやすさの程度」を表す意味で使われています。

国際規格のISO 9241-11に定義されたユーザビリティ(usability)を、サイト利用時におけるユーザビリティ評価として具体的に解釈すると以下のようになります。

“特定の情報機器”を使用した、”特定のユーザー”が”特定のサイト”を利用して指定された目的を達成するために用いられる際の、「有効さ、効率、満足度の度合い」をそれぞれ数値として測定し、その結果となった理由を分析する事
有効さ (effectiveness): ユーザが指定された目標を達成する上での正確さ、完全性
効率性 (efficiency): ユーザが目標を達成する際に、正確さと完全性に費やした資源
満足度 (satisfaction): サイトを使用する際の、不快感のなさ、および肯定的な態度

 

ユーザーテスト方法

有効さ、効率、満足度の度合いを測定するには、一般的にユーザーテストを行います。例えば、

  • 20代の男性でデジカメをお持ちのユーザーに、パソコンを使って、家電量販店サイトから、特定の情報を入手して欲しい
  • 50代の女性で、化粧品をネットで購入したことのあるユーザーに、スマートフォンを使って、総合通販サイトから、ある化粧品を購入して欲しい

このようなシナリオをあらかじめ設定し、類似したモニターを募集した後、特定の情報端末を使用して目的のサイトを利用してもらいます。

ユーザーテスト

ユーザーテストの必要条件
モニターがサイトを利用している状況を正確に測定するには、より多くのモニターの利用状況を様々な角度からデータとして取得する事が必要となります。

有効性や特定の利用状況をより深く測定するには ・・・  4名程度のサンプルが必要
効率性や自由に分岐できる利用状況を測定するには ・・・  20名程度のサンプルが必要
満足度や趣向に関連する事を測定するには ・・・ 100名以上のサンプルが必要
(評価対象範囲によっては50名以上)

 

正確にユーザビリティ評価を行うには、タスクの回答内容・時間はもちろん、閲覧した画面種類・遷移、クリック箇所やマウス移動量、さらには視線や表情変化、指の動きといった身体的な動きまで細かくデータ化する必要があります。

ユーザビリティ評価項目

測定されたデータ毎に、モニター属性別また全体で平均化した上で、ウェブサイトのユーザビリティ評価用にあらかじめ用意された、「 有効性、効率性、満足度 」を表す測定項目に当てはめて分析していきます。

ユーザビリティの定義
(ISO9241-11に準拠した定義)
ユーザビリティ評価方法
(ISO/IEC 25062 に準拠した評価設計)
有効性・完了性 (Effectiveness)
目的を達成する為の身体・社会的状況や確実性
>> 利用状況を詳しく調べる
・利用状況調査(シンク アラウンド法)
・視点や視野分析(アイトラッキング)
・脳波測定( Electroencephalograph:EEG )
・身体運動分析(モーションキャプチャー)
効率性 (Efficiency)
目的を達成する為の時間や資源、労力
>> 操作履歴(ログ)を詳しく調べる
・タスクの達成時間・閲覧画面ログ
・キーボード、マウスの操作履歴ログ
・リモートアイトラッキング
満足度・快適性 (Satisfaction)
サイトを利用する際の魅力度、不快感のなさ
>> 満足度をアンケートで調べる
・各種アンケートリサーチ
・好感度 / 満足度 / 理解度 / 訴求度
・魅力度 / 認知度 / 再訪問性

最適な操作でタスクを行ったモニターとの比較、各属性モニターとの比較、業種・内容・規模別の結果数値データベース、アンケートの回答結果内容を分析手法として5段階評価する事で度合いを導き出します。度合いの低い測定結果項目は、より詳細に利用状況を評価し、要因や改善方法を明確にする必要があります。